MENU

【年齢別】3歳の知育は何をすればいいの?詳しい知育方法について解説

3歳の子どもはイヤイヤ期が段々と収まってきてぐんっと成長する時期、などとよく言われますね。

その一方で、「魔の3歳」と言われるように、反抗期のような行動をしてくることもあるなど、非常に難しい年齢であるとされています。

今回はそんな3歳がどのような発達をする時期であり、どのような知育がおすすめなのかを解説します。

 

目次

3歳の子どもはどのような発達をする時期?

3歳の子どもは急に成長速度が早くなり、運動能力が高まったり、体つきが大きくなったりする時期。「挨拶がしっかりできる」「ルールや決まり事を守ることができる」「家のお手伝いができる」など、大人と同じような生活を送ることができるようになります。

言葉の発達も顕著で、きちんとした受け答えができるようになります。また、単語だけでなく複雑な文章を口にするようになるのもこの時期であることが多いようです。

それでは個別に発達について確認をしていきましょう。

① 身体の発達

3歳から4歳になるまでの約1年間で、男女ともに急激に身長が伸びることが知られています。

厚生労働省の調査によると、平均で

男子:体重14.1kg~15.0kg|身長95.1cm~98.7cm

女子:体重13.5kg~14.6kg|身長93.9cm~97.5cm

の成長をするとされています。

ただし、あくまでも平均の数値となります。3歳の時期に成長しなくとも、それ以降に急激に成長する場合もありますので、もし成長がゆっくりであってもあまり焦らずに子どものペースを見守ってあげることが大切です。

② 運動面での発達

運動面では、筋力や骨格以外にも、脳の成長による発達も確認することができます。身体の成長とともに、運動神経も発達していくため、より複雑な動きをすることができるようになります。

例えば、

片足立ちができる

つま先歩きができる

階段をスムーズに上り下りできる

3輪車が漕げる

などがあります。

今までできなかったことができるようになるため、外遊びへの興味がより一層深まるのもこの時期です。

③ 知育の発達

身体が大きくなるに併せて脳の発達が見受けられるようになります。

小さな数を数えられたり、ごっこ遊びができるなど、生活に必要な活動や動作が徐々にできるようになります。

また、物事の良し悪しもわかるようになるため、駄目なことは何故ダメなのかをきちんと教えてあげることでルールを守るようになります。

④ 言葉の発達

3歳の子どもは言葉の発達が特に顕著で、単語と単語をつなげて文のように話したり、助詞や述語を使った少し長めの会話ができるようになります。

今までは大人から一方的に話しかけていたものが、子どもからも返事が返ってくるようになり、より会話を楽しむことができるのではないでしょうか。

⑤ 自我の芽生え

2歳の頃までのイヤイヤ期とは違い、明確に自分のやりたいことやこだわりが出てくる時期でもあります。

自分の思っていることをきちんと言葉で伝えられるようになるため、少しわがままな面が見え隠れしたりするかもしれません。

生意気なことを口にしても否定することなく、まずは一度受け止めてあげましょう。その上で「ママは〇〇って言われると悲しくなっちゃうな」など、気持ちを伝えてあげることで、子どもの社会性を身に着ける機会となります。

⑥ 手先の巧緻性の向上

3歳になると手先が器用になり、より多くの動作が簡単にできるようになります。

自分で靴下をはいたり、紙に綺麗な図形を書いたり、橋をうまく使えたり…日常生活でも細かい作業ができるようになり、積極的にやりたいと言うこともあるかもしれません。

⑦ コミュニケーション力の発達

3歳のころは自分の主張が強くなる時期ですが、同時に感受性が豊かになる時期でもあります。周りの人との関わり合いの中で、少しずつ他人の気持ちを理解できるようになります。

また、保育園や幼稚園など同年代の子どもと一緒に遊ぶことも増え、コミュニケーションや社会性が発達していきます。

 

3歳の知育はどんなことが重要?

それでは3歳の知育ではどのような成長をサポートすることが重要なのでしょうか。3歳の子どもの知育で最も重要なことは、想像力や手先の器用さを伸ばすことであるとされています。

① ごっこ遊びができるものを選ぶ

3歳の子どもには、おままごとセットやぬいぐるみなど、ごっこ遊びができる玩具が最適です。ごっこ遊びでは、自分で世界を作り上げ、自分ではないものになりきるため、想像力を高めることに繋がります。

おままごとでママの真似をしたり、ぬいぐるみのお世話をしたりなど、幅広い遊びを見せてくれることでしょう。

また、ごっこ遊びでは大人やお友達など、誰かが一緒に参加することがおすすめです。自分の気持ちややりたいことを相手に伝える練習や、反対に相手の気持ちを聞くことで、子どものコミュニケーション能力は高まっていく期待が持てます。

② 手を使って作り上げる玩具を選ぶ

手先の巧緻性を高めるために、できるだけ手先を自在に動かす玩具を選んであげることも重要です。ブロックや積み木、粘土のように手で触れ、自由に動かすことのできる玩具であれば指先と同時に想像力も高めることができます。

また、自分で想像したものを作り上げていく過程で達成感や自信、挑戦する意欲を育むこともできます。

 

3歳の子どもにおすすめの具体的な玩具5選

① たのしいケーキ職人

「たのしいケーキ職人」は、日本製の木製玩具を手がける人気知育メーカーのエド・インターが手がけるホール型の木製ケーキです。

フルーツやろうそくなどカラフルな色合いが子どもの興味を引く作りとなっているだけでなく、自分でトッピングして理想のケーキを作ることも可能です。

子どもと一緒にケーキ作りをしたり、「誰のケーキ作ろうか?」などと声かけをすれば想像力を伸ばすこともできます。

また、お友達と複数人で一緒になって作るケーキを切り分けるなど、他人を喜ばせることを楽しいと思える社会性を身に着けることにもつながります。

② おやこでいっしょに!はじめての分数パズル

「はじめての分数パズル」は、小学校入学前から分数に親しむことができる玩具です。複数のピースを使って円を作ることが遊びの中心となっています。

なんと円になる組み合わせは150種類以上。ピッタリになる組み合わせを考える中で、子どもの想像力や思考力、忍耐力を高めることができます。

大人と一緒に順番にピースをはめて行ったり、お友達と一緒に考えたりすると、遊びの幅が広がってより楽しむことができるでしょう。

はじめての分数パズル(1セット)【くもん出版】[おもちゃ 遊具 知育玩具]

③ 森のくるくるピッピ!レジスター

「森のくるくるピッピ!レジスター」は、エド・インター製の木製レジスターです。

金額表示のディスプレイやバーコードスキャナー、カードリーダーなど、実際のお店のレジスターさながらの作りをしていて、真似っこが好きな子どもの興味を存分に引き付けてくれる魅力が詰まっています。

金額表示ディスプレイは回すだけで表示する金額を変えることができるため、数字に触れる楽しさを教えてくれます。また、お札や小銭が付属されているため、ごっこ遊びの際にお金についての理解を深めてくれます。

④ さわって!バイリンガルずかん

「さわって!バイリンガルずかん」は指で触れるだけで楽しめる子ども用の図鑑です。

子どもの身近なものが英語、日本語でそれぞれ230種類収録されており、指で触れるだけで遊ぶことができます。

ネイティブな英語に気軽に触れることができるため、「英語耳」を遊びながら育むことができます。

さわって!バイリンガルずかんおもちゃ こども 子供 知育 勉強 1歳50ヶ月

⑤ ひらがなしりとりパズル

「ひらがなしりとりパズル」は公文から発売されている言葉の数を増やすための知育パズルです。

40枚のカードと100個の「ことばピース」を使い、しりとり問題に挑戦ができます。カードによって難易度が適切に設定されているため、長く楽しむことができます。

4 まとめ

3歳の頃は発育上大変重要な時期であるといわれています。

想像力やコミュニケーション力を養うごっこ遊びができる玩具や、手先の器用さや思考力を高める玩具に触れることで、非認知能力と呼ばれる点数化できない能力を高めることに繋がります。

また、3年後の就学時に役立つ基礎学力の土台作りにもなるため、まだ早いと思わずに少しずつ文字や数字に触れていく手助けをしてあげることが大切です。

あわせて読みたい
学力よりも重要!非認知能力こそが「人生を豊かにする力」 皆様は「非認知能力」という言葉をご存じでしょうか? テストなどで点数化できない能力とされるそれは、近年教育学会より注目されている能力の一つです。 私自身、娘に...
あわせて読みたい
【年齢別】0歳~1歳の知育は何をすればいいの?具体的な方法を解説! 0歳~1歳の赤ちゃんに知育はまだ早いんじゃないか…と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、実は赤ちゃんの脳は生まれてから生後8か月までに約2倍の大...
あわせて読みたい
【年齢別】1〜2歳の赤ちゃんにはどんな知育が必要?具体的な方法を解説! 皆様、こんにちは!haruffyです。 一歳くらいになるとだいぶ動き回ることが多くなるのではないでしょうか? 我が家では近所のボールプールにデビューをしたり、自分でつ...
あわせて読みたい
【年齢別】2歳~3歳の知育は何をすればいいの?具体的な方法を解説! 赤ちゃんらしさが残る1歳のころとは違い、2歳の子どもは運動能力も発達し、できることがグングン増えてくる時期。遊びの範囲も広がり、一生懸命話をする姿に胸を打たれ...






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次